白湯の効果

白湯って読めますか?(笑)

昔のCMの「ばら」って書ける?ではありませんが(古いですね。。。)

白湯(さゆ)とは...

 「水を沸かしただけで、何も入れていないお湯」

と定義されています。

一般的には、沸騰したお湯を50度前後に冷ましたもの、を
指すことが多いですね。湯冷ましとも呼ばれています。

昔はクスリを飲むときは白湯だったような気がしますが、
最近はあまり飲まないですね。。。

この白湯が、美容や健康にいいようです。

ではどんな効果が期待できるのか見ていきましょう。

期待効果

 レ デトックス
  何も混じっていないお湯なので、胃腸をきれいにする働きがあります。
  これにより、体内の老廃物や毒素を排出してくれます。

 レ 便秘の解消
  カラダの中が冷えると、胃腸の働きが弱まり、便秘の原因となります。
  温かい白湯を飲むことで、あたたまり、胃腸の働きを助けます。

 レ 冷え性改善
  温かい白湯がカラダの芯から温めますので、冷え性が改善されます。

 レ 基礎代謝が上がる
  体温が上がり、基礎代謝があがります。
  基礎代謝が上がると脂肪が燃えやすくなり、太りにくくなります。

 レ むくみ改善
  カラダが温まることにより、血行がよくなるため、
  むくみが改善されます。

カラダに負担がかからないやさしい飲み物なので、
病気の時に勧められたり、飲んだ記憶はありませんか?
昔の人の知恵ってすごいですね。

疲れた胃腸や赤ちゃんにとってもいい飲み物です。

作り方

 1.やかんに水を沸騰させる。
 2.沸騰したら、やかんのふたを取り、湯気が上がるようにする。
 3.ぶくぶく泡立てば、火を弱め、10~15分そのまま沸かす。
 4.50度程度まで自然に冷ます。

飲み方

 では次に飲み方を見てみましょう。

 基本的に「ゆっくり、時間をかけて」飲みましょう。

 飲むタイミングは、
  レ 起床後すぐ にコップ1杯(150mlくらい)
  レ 食事毎 にコップ1杯
  レ 寝る前 にコップ1杯

 1日に800mlを目安にしましょう。
 また、冷めたものは飲まない、急いで一気に飲まない
 ことも守ってくださいね。

 白湯は飲み始めたころはまずいと感じることが多いようです。
 これはカラダに毒素が溜まっているサインかもしれません。

 しばらく続けていくと、毒素が体外に排出され、
 しだいに「甘い」と感じるようになるそうです。

 早ければ1週間程度で変わる方もいるようです。

 手軽な方法なので、効果がでやすいといわれている
 1か月、続けてみませんか?

スポンサーリンク
スポンサーリンク