どの水を選ぶ?

どんな水を飲んでいますか?

あなたは飲料水として、どんな水を飲んでいますか?

水道水の水をそのまま飲む以外に、
日常的に飲む水の選択肢は大きく分けて以下の3つがあります。

浄水器の水
ペットボトルの水
ウォーターサーバーの水

皆さんはどんな理由でその水を選ばれているのでしょうか?

選ぶポイントとしては以下があると思います。
 レ安全性
 レ経済性
 レ利便性
 レ美味しさ

では、それぞれのポイントで比較してみてみましょう。

安全性
 浄水器:
  元の水(水道水か井戸水)に左右されます。
  不純物をしっかり取り除きたい場合は「逆浸透式」を選びます。

  ただし、ミネラル成分もほとんど含まれない水になり、
  定期的なメンテナンスを行わないと効果が薄れます。

  「簡易式」だとミネラル成分は残りますが、微小なウイルスなどは
  完全に除去することはできません。

 ペットボトル:
  通常は天然成分を残すため、最低限のろ過・殺菌処理しかされません。

  一方、最近では逆浸透膜でろ過した純度の高い「R.O.水」が
  でてきています。

  あと、軟水と硬水があるので注意が必要です。

 ウォーターサーバー:
  ペットボトル同様、天然水・ナチュラルウォーターの場合、
  最低限のろ過・殺菌処理しかされません。

  R.O.水も提供されていますが、ペットボトルとは異なり、
  ろ過後、ミネラルなどを加えている水もあります。

経済性
 浄水器:
  これは、ぴんきりですね。
  簡易式だと1,000円くらいから、RO式だと数万円からとなります。
  メンテナンス費用も別途必要です。

 ペットボトル:
  商品によりますが、2リットルで100—400円程度です。
  スーパーなどで100円切ってるものもありますね。

 ウォーターサーバー:
  100-200円/リットルですが、サーバーレンタル料などがかかります。

利便性
 浄水器:
  水道水と同じ感覚で使えるので便利です。
  飲用だけではなく、料理などにも使えてとても便利ですね。

 ペットボトル:
  保管時かさばる、飲むときにペットボトルから注がないといけない、
  なくなると都度買わないといけない、運ぶのは面倒。。。
  こうやってみるとあまり便利ではないですね。

  あっ、気軽に持ち運べる、
  外出先でも納入できる利便性はあります。

 ウォーターサーバー:
  飲用としてはレバーをひねれば、水だけではなく、
  お湯も飲めます。
  最近のはお湯もでるんですね。

  また、定期的に宅配されますので、
  重い水を買いに行く必要はありません。

  ん~、やはり便利かも (^^;

美味しさ
 いろいろな種類が販売されているペットボトルでは
 好みの水を選べます。

 浄水器はRO膜でろ過すると安全ですが、
 ミネラル成分もないため、おいしさという面では疑問です。

 ウォーターサーバーは、各社美味しい水を追求していますので、
 選択肢はいろいろありますね。

いかがでしょうか。
結局、何を重視するかによって、どれを選ぶかがかわってきます。

ちなみに私の場合、
レ普段は簡易浄水器を利用(料理、お茶、珈琲、紅茶など)
レ水割りなどお酒を飲むときや運動後にはペットボトルを利用
となります。

水道水は健康を害するほど安全性が低いわけではないので、
簡単にろ過し、じっくり味わいたいときはペットボトル、
という意図で使い分けています。

ウォーターサーバーも魅力的ですが、設置場所に困り、
大きなものに鎮座されるのが嫌で踏み切れていません。

赤ちゃんがいれば、ある期間だけでも試したかもしれませんが...

ご参考になれば幸いです。

それでは、また。
次のテーマは何にしようかなぁ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク